太洋社ロボットプログラミング教室
‐農林高校前北方校‐
TEL. 058-372-2114
“できた!”に導く
太洋社ロボットプログラミング教室
−農林高校前北方校−
※新型コロナウィルス対策について
・入室前に体温チェックをさせていただきます。
・体調不良や咳、発熱のある児童は登塾を控えてください。
・入退室の際は、塾に用意されているアルコールで
手の殺菌を行ってください。
・児童・保護者ともに、入室の際は必ずマスクを着用してください。
・保護者の方は送迎後、なるべく早く退出してください。
・授業内で給水時間を設けます。
お茶などの飲料水を持参してください。
・授業前ミーティングにて、講師の健康状態をチェックします。
・講師は授業中、必ずマスクを着用します。
・講師は入退室時に手のアルコール殺菌をします。
・授業と授業の間に換気を行います。
・児童同士の席の間にパーテーションを設置します。
・授業中適度に給水時間を設けます。
・児童の体調面の変化に気を配り、
異変の兆候がみられたときには迅速に保護者へご連絡します。
2020 年度から小学校、2021年度から中学校においてプログラミング教育が必修となります。 プログラミング教育とは、分かり易く言うと「論理的な思考力」を養うことが目的です。
昨今、IT やロボット技術の急速な発展により、社会にあふれる様々なモノやサービスが形を変え、
新しいモノやサービスに置き換えらえれています。
特にAI の発達は目覚ましく、
5年先の未来すら不確定な時代と言われています。
常に新しい環境に適合しなければならない、
子どもたちはそんな時代を生き抜いていかなければなりません。
不確かで流れの激しい時代を生き抜いていく子どもたちに必要なチカラとは?
それは自分で問題を発見し、調べ、考え、表現する力です。 次々に訪れる問題にしっかりと向き合い、今自分に必要なものは何かを考え、 自由な発想で解決の糸口を見出し、自力で結果を手繰り寄せる、 そんな能力が必要になるのです。 これが、すなわち論理的思考力なのです。 論理的思考こそが、 これからの時代を生き抜く為の最大の武器なのです。
遊びながら
積み重ねていく成功体験。
それこそが論理的な思考力につながります。
成功体験にみちびく
本校の3つのアプローチ
つくる
簡単にあつかえるブロックやパーツをつかって、ロボットをくみたてます。集中力と自由な発想力を養います。
ためす
ブログラミング言語を直感的にあつかうソフトウェアを採用しています。組み合わせは千差万別で、自分だけのプログラムを表現します。
かんがえる
実際にプログラムでロボットを動かした後、新しい様々な問題を発見します。これらの問題を解決するために試行錯誤を繰り返し、成功体験につなげます。
お子さまひとりひとりが十分に時間を使い、
ゆっくりじっくり取り組めるよう、
太洋社ロボットプログラミング教室では
月2回の授業をご用意しています。
1コマ目
今月の課題を講師が解説。十分に理解した上でテキストを見ながらロボットを創っていきます。直感的に分かり易いアーテック社の教材を使用していますので、楽しみながら進められます。
2コマ目
作ったロボットをプログラミングで動かしてみましょう。うまく動かないときはゆっくり考えましょう。わからなくても大丈夫。たくさん失敗して、たくさんチャレンジ。自分で作ったロボットが動く感動を味わってみてください。
3コマ目
自分で考え子どもたちがいつもとは違う観点から「できた!」を体験できるよう、応用的な復習をしたり、教育機関と連携して太洋社独自のカリキュラムも用意しています。私たちも参加し、子どもたちと一緒に楽しみたいと考えています。
3コマ目で予定しておりました教育機関との共同研究授業は、
コロナウィルス感染症の影響に鑑み無期限延期
とさせていただいております。
ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
自分で作り、自分で考え、
やってみる。
遊びながら体験し考え、
課題を乗り越える。
“できた!”に導くのが太洋社ロボットプログラミング教室です。
入会金0円
太洋社ロボットプログラミング教室では入会金はいただいておりません。初期費用をなるべく抑えていただくためです。「まずは体験していただきたい」私たちはそう考えます。
特別授業
太洋社プログラミング教室では大学などの教育機関と連携して、太洋社独自のカリキュラムをご提供することを予定しています。
安心安全の教材
世界的に厳しいといわれるヨーロッパの安全基準CEに合格したアーテックの教材。世界25か国、日本でも4000以上の幼稚園・保育園、小学校で採用されています。
3コマ目で予定しておりました教育機関との共同研究授業は、
コロナウィルス感染症の影響に鑑み無期限延期
とさせていただいております。
ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
自考力キッズ
未来で活躍する力をつける!
エジソンアカデミー
未来で生き抜く力を育む!
アーテックは経済産業省主催の「第7回ものづくり日本大賞」において、
「若年層におけるブロック型ロボット教材を用いたロボットプログラミング教育の推進」により、人材育成支援部門特別賞を受賞しています。
入会金無料キャンペーン実施中!
兄弟割引
ご家族が教室に2人以上入会された場合、兄弟割引が適用されます。
入会金0円
入会金は0円です。まずはロボットを触って動かしてみましょう。
教材分割購入
入会時に授業でご使用いただく教材をご購入いただきます。一括購入のほかに2回の分割払いがご利用いただけます。
兄弟割引
ご家族が教室に2人以上入会された場合、兄弟割引が適用されます。
入会金0円
入会金は0円です。まずはロボットを触って動かしてみましょう。
教材分割購入
入会時に授業でご使用いただく教材をご購入いただきます。一括購入のほかに2回の分割払いがご利用いただけます。
ステップ1:お問い合わせ&お申込み
まずはお気軽に、お電話または「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。スタッフがご連絡いたします。体験教室のご説明をお聞きになって、ご予約をしていただきます。*満員になった場合は、随時締め切らせていただきます。
ステップ2:体験教室
はじめに、プログラミングソフトとロボットの取り扱いについて、基本的な説明を受けます。基本操作ができるようになったら、子どもたち自身の力で体験課題に挑戦します。保護者の皆様には子どもたちが課題に挑戦している間、授業の概要や教育システムの説明を聞いていただきます。
ステップ3:入会のお申込み
授業の内容にご納得いただけましたら、入会のお手続きをさせていただきます。自考力キッズ、エジソンアカデミーの教育システムに十分にご納得いただいたうえで、入会手続きに進んでください。
ステップ4:授業スタート
いよいよ授業スタートです。カリキュラムに沿って授業を展開していきます。
ステップ1
お問い合わせ&申し込み
まずはお気軽に、お電話または「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。スタッフがご連絡いたします。体験教室のご説明をお聞きになって、ご予約をしていただきます。*満員になった場合は、随時締め切らせていただきます。
ステップ2
体験教室
はじめに、プログラミングソフトとロボットの取り扱いについて、基本的な説明を受けます。基本操作ができるようになったら、子どもたち自身の力で体験課題に挑戦します。保護者の皆様には子どもたちが課題に挑戦している間、授業の概要や教育システムの説明を聞いていただきます。
ステップ3
入会のお申込み
授業の内容にご納得いただけましたら、入会のお手続きをさせていただきます。自考力キッズ、エジソンアカデミーの教育システムに十分にご納得いただいたうえで、入会手続きに進んでください。
ステップ4
授業スタート
いよいよ授業スタートです。カリキュラムに沿って授業を展開していきます。
まずはお気軽にご連絡を。
お電話は TEL. 058-372-2114